メールでのお問い合わせ
0568-77-7226|平日8:30-18:30

整備士が教える!中古リフトを長く使うための日常点検のポイント

  • 中古車の選び方・ご購入の流れ
  • 全メーカー対応可能!50年以上の実績・安心の法定点検
  • 故障かな?と思ったら 電話一本スピード対応
  • 高価買取実施中
  • フォークリフトをきれいにしませんか?
  • サービス対応エリア
  • お客様の声
  • 整備士募集中
  • フォークリフト運転技能講習
  • 日商機公式フェイスブック
  • 日商機公式インスタグラム
  • 日商機公式ライン
  1. トップ
  2. ブログ一覧
  3. 整備士が教える!中古リフトを長く使うための日常点検のポイント

中古フォークリフトは価格的に魅力がある一方、**「どれだけ長く安全に使えるか」**は日々の点検にかかっています。
整備のプロの目線から、壊れる前に気づける!中古リフトを長持ちさせる日常点検のコツをお伝えします。


✅ なぜ「日常点検」が重要なのか?

故障の多くは、小さな変化の見落としから始まります。

  • ブレーキの効きが少し甘くなった

  • オイルにじみが出ていた

  • チェーンの緩みや音があった

これらを放置すると、やがて大きな修理費用や事故に繋がる可能性があります。
日々の点検は「安全」と「コスト削減」の両方に直結する、最も効果的なメンテナンスなのです。


日常点検の基本|この5項目を毎日チェック!

①【エンジン・電源の始動確認】

  • キーを回してスムーズにエンジン(またはモーター)がかかるか

  • 異音・振動がないか

  • 警告灯が点灯していないか

ワンポイント:かかりが悪い日は燃料系・電装系のトラブルの兆候かも。


②【タイヤ・ホイールの状態】

  • 空気圧(空気入りタイヤの場合)

  • パンクやひび割れ、摩耗

  • ボルトの緩みがないか

ノーパンクタイヤでもひび割れ・摩耗は寿命のサインです。


③【オイル・冷却水の量とにじみ】

  • エンジンオイル・作動油・冷却水の量を確認

  • 地面にオイルの「にじみ」や「たれ」がないか

日々の変化を記録しておくと、トラブルの予防になります。


④【マスト・チェーン・リフト動作】

  • マスト(リフトの支柱)がスムーズに上下・傾斜するか

  • チェーンに異常な緩みや油切れがないか

  • アタッチメントが正常に作動するか

チェーンにサビや異音があれば即グリスアップ!


⑤【ブレーキ・アクセル・ランプ類】

  • ブレーキ・アクセルの踏み込みの反応

  • ブレーキランプ・ヘッドライト・バックブザーが正常に作動するか

運転感覚が「いつもと違う」と感じたら、整備士に相談を。


整備士からのアドバイス|点検を習慣化するコツ

  • 始業点検を朝礼とセットで行う

  • 点検表を作成して記録に残す(法令対応にも有効)

  • 異常があったらすぐに整備士や管理者に報告


まとめ|リフトは“壊れたら直す”ではなく“壊さないように使う”

中古フォークリフトでも、日々の点検をきちんと行えば10年以上の長期稼働も十分可能です。
「なんとなく調子が悪い…」という感覚を放置せず、“ちょっとした異変”に気づくことが長持ちの秘訣

整備に不安がある方、日常点検に不慣れな現場には、点検講習会や整備の出張相談も承っています。
お気軽に、日商機株式会社までご相談ください!