メールでのお問い合わせ
0568-77-7226|平日8:30-18:30

実際にあったフォークリフト整備トラブルとその解決事例5選 ~プロ整備士が現場で対応したリアルな修理記録~

  • 中古車の選び方・ご購入の流れ
  • 全メーカー対応可能!50年以上の実績・安心の法定点検
  • 故障かな?と思ったら 電話一本スピード対応
  • 高価買取実施中
  • フォークリフトをきれいにしませんか?
  • サービス対応エリア
  • お客様の声
  • 整備士募集中
  • フォークリフト運転技能講習
  • 日商機公式フェイスブック
  • 日商機公式インスタグラム
  • 日商機公式ライン
  1. トップ
  2. ブログ一覧
  3. 実際にあったフォークリフト整備トラブルとその解決事例5選 ~プロ整備士が現場で対応したリアルな修理記録~

中古フォークリフトや長年使われた車両には、突然のトラブルがつきものです。
今回は、日商機株式会社の整備現場で実際に対応した事例の中から、特に参考になる5つのトラブルとその解決法をご紹介します。


事例①:エンジンがかからない(ガソリン式)

トラブル内容:
朝イチでエンジンがかからない。セルは回るが始動しない。

原因:
・スパークプラグのかぶり
・燃料フィルターの目詰まり
・イグニッションコイルの劣化

対応:

  • スパークプラグ清掃・点検 → 火花弱い

  • コイル交換 → 始動復活

  • 燃料系の洗浄も併せて実施

アドバイス:
長期間使用していない車両ではよく起きるトラブル。週1回は始動確認を。


事例②:リフトが上下しない(油圧系)

トラブル内容:
マストが上下せず、荷物が上げられない。

原因:
・作動油の劣化およびエア混入
・油圧ポンプの圧力不足
・フィルター詰まり

対応:

  • オイル交換+フィルター清掃

  • 油圧ラインのエア抜き

  • 必要に応じてポンプオーバーホール

アドバイス:
オイルの交換履歴が不明な中古車両では定期交換必須。
稼働が少なくても経年で劣化します。


事例③:走行時に異音がする(足回り)

トラブル内容:
走行中に「ギーギー」「ガタガタ」と異音がする。

原因:
・ホイールベアリングの摩耗
・キングピン・ナックル部のガタ
・タイヤのひび割れ

対応:

  • 前輪のベアリング交換

  • グリスアップ

  • タイヤもついでに交換(ノーパンク→エアタイヤ)

アドバイス:
**「音」は故障の前兆。**作業者が気付いた段階で早めに対処すれば低コストです。


事例④:バッテリー異常でパワーダウン(電動リフト)

トラブル内容:
満充電でも稼働が極端に短い。加速が鈍く途中で停止。

原因:
・バッテリー劣化(1セル死んでいる)
・液補充不足によるサルフェーション
・充電器との不適合

対応:

  • 比重測定 → 一部セルに異常値

  • 液補充で暫定対応

  • その後、バッテリー丸ごと交換

アドバイス:
**補水と比重チェックは週1回が理想。**特に夏場は蒸発が早いので要注意。


事例⑤:フォークが傾いて真っすぐ挿せない(マスト変形)

トラブル内容:
パレットに差し込む際に左右で高さがズレて挿しにくい。

原因:
・マストフレームの歪み(過積載が原因)
・チェーン張力の偏り
・フォーク自体の曲がり

対応:

  • マストの修正(専用治具で矯正)

  • チェーン調整+グリスアップ

  • フォークは交換対応(曲がり補修は不可)

アドバイス:
**過積載と無理な作業はフレーム全体を歪めます。**定格荷重を守ることが長寿命のコツ。


まとめ|「おかしいな?」が整備のサイン

どのトラブルにも共通するのは、「ちょっとした違和感」を見逃さないことが早期解決のカギだという点です。
現場の声をすぐに整備士に伝えることで、大きな故障・事故を防ぐことができます。


日商機の整備サポート

  • 自社整備工場完備(点検・分解・塗装まで対応)

  • 整備士による点検講習の実施(現場向け)

  • 中古フォークリフト購入時には納車前点検&整備済み車両の納車